2015年4月11日土曜日

沈まぬ太陽

「沈まぬ太陽」は山崎豊子の小説である。このことは以前から知っていた。しかしこの小説が1985年に起きたJAL123便の墜落事故を取り扱ったものであるということを、つい最近、家内から聞かされるまで、私はこの小説のテーマを知らなかった。

いま、テレビで「沈まぬ太陽」のドラマが放映されている。家内はこのドラマをじっと観ている。

事故が起きた当時、家内は日本航空に勤務していた。私が家内と知り合ったのは、その2〜3年後であった。この事故では、家内の会社の知人も何人か亡くなっていた。私は、時折、家内からこの事故のことを聞かされた。事故機に乗っていた乗員の家族の苦しみも聞いた。

長い間、組合問題で日本航空の社内が荒れていることを私は知っていた。したがって、漠然とではあったが、その事故も職員の規律の乱れが主たる原因ではなかったのかと私は思っていた。しかしこの事故の原因を巡っては今でも様々な説が流れている。単純な事故ではなかったようだ。

昨年の夏、家族と軽井沢に滞在しているときに家内とふたりで事故現場を訪れた。ここを訪れたいと家内は長い間思っていたようだ。ただ、家内からそのことを聞かされたのは昨年が初めてであった。私もこの事故のことを家内に話すのは意図的に避けていた。

日航機は群馬県上野村の御巣鷹山に墜落したと思われている。これは正確ではない。日航機が墜落したのは群馬県上野村の高天原山の尾根である。今はこの山の中腹まで車で登れる。私たちは、軽井沢から佐久市経由でこの山を目指した。しかし佐久から上野村に抜ける山道は狭い上に曲がりくねり道路標識もなかった。果たして無事、峠を越せるかどうかを不安に思いながら私は運転した。案の定、崖崩れのため、当初通るつもりであった道は閉鎖されていた。しかたなく別の道を進んだが、すれ違う車もほとんどなく、ずっと不安であった。

上野村に着いたあとも高天原山へのルートを見つけるのは容易ではなかった。車を停めては地元の人やすれ違う人たちに何度も道を尋ねた。

事故現場に向かう高天原山の中腹にある駐車場には多くの車が停められていた。雨模様の天気のなか、そこに車を停め、私たちは山を登った。かなりきつい坂道であった。事故当時はずっと下から登ってこなければならなかった。遺族はさぞかし大変であったことであろう。

事故現場は、A、B、・・と区画されていた。そしてご遺体が見つかった場所には犠牲者の名前を記した立て札が立てられていた。

私たちはひとつひとつの区画を回り、家内の知人の名前を探した。そして知人の立て札を見つける度にその前で手を合わせた。険しい山道を歩き回りながら、家内は、事故機の乗員の家族がどれほど辛い思いをしたのかをぽつりぽつりと喋った。事故現場には犠牲者全員の名前が石碑に刻まれていた。乗客の名前はあいうえお順であった。しかし乗員の名前は犠牲となった乗客の最後尾にまとめて刻まれていた。

亡くなった家内の同僚のひとりの立て札の前で、家内は「死んだらおしまいよ」と吐き捨てるようにつぶやいた。この言葉は、妙に私の胸に突き刺さった。

事故現場には2時間ほど滞在したように思う。この間、当然のことながら私の心は沈んでいた。しかし不快感はなかった。犠牲者の魂が関係者や犠牲者の遺族によって慰められているのがその理由であろうと私は思った。浅間山荘に立った際に襲われためまいや吐き気に悩まされることはなかった。

今度は、息子も連れて3人で来ようと家内と話しながら私たちは事故現場を後にした。痛ましいあの事故が起きた当時、息子はまだ生まれていなかった。しかし、私たちがその事故から受けた衝撃を息子に伝えておきたいと思った。

0 件のコメント: