2016年12月29日木曜日

墓参

12月23日から4日間、高知に帰省した。帰省中、母親の実家の墓参りに行った。従兄が道案内してくれた。

私がその墓を最後に訪れたのは昭和35年に叔父が亡くなったときであった。当時、私は3歳であった。私の伯母(父親の姉)は30歳の若さで未亡人となった。伯母夫妻には2人の男の子がいた。まだ小学生であった。彼らも幼なくして父親を亡くした。叔父(その子たちの父親)を荼毘に付すとき、下の子は伯父が納められた棺にすがりついて泣きじゃくったという話を、後年、私の父親から聞かされた。

伯母は実家である私の家には戻らず嫁ぎ先に留まり、女手ひとつで2人の男の子を育てた。義父母の介護もひとりで行なった。生活は苦しかっただろうと思う。しかし、伯母が悲しそうな表情を私に見せたことはなかった。不満を口にしたこともなかった。私の顔を見ると伯母はいつも笑顔を見せた。満面に笑みを浮かべて私を抱きしめてくれたこともあった。そして少額ではあったが、時々、小遣いをくれた。

今も鮮明に憶えているのは、私が小学校低学年だった頃のことである。天気のいい日であった。私は縁側で昼寝をしていた。そのとき、実家である私の家に帰ってきた伯母がにこにこ笑いながら私に近づき、「幸伸に小遣いをやろう(土佐弁:あげよう)」と言って50円玉をひとつ私に手渡してくれた。当時の50円玉は今の500円玉ほどの大きさがあった。そして今の5円玉や50円玉のように真ん中に穴が開いていた。

私の父親は、若くして未亡人となった伯母の不運を、自分のことのように悲しんでいた。伯母の2人の子にも同情していた。

その伯母が亡くなったことを私に知らせてきたのは一昨年亡くなった父親であった。「伯母ちゃんはよう良うならんかった(土佐弁:伯母ちゃんの病状は結局回復しなかった)」というのが父親の第一声であった。伯母が何日前に亡くなったのかも告げぬまま父親は電話を切った。そのときの寂しそうな父親の声は今も鮮明に憶えている。しかし伯母がいつ亡くなったのかは記憶が定かでなかった。今回の墓参りの際に伯母の墓石を見て、伯母が亡くなったのは平成2年であったことを知った。

伯母の命日を知った瞬間、ひとつの思い出が頭に蘇ってきた。

伯母が亡くなる前年(昭和64年・平成元年)に、私は伯母が入院している病院を家内といっしょに訪れたことがあった。私が結婚した翌年であった。伯母に家内を紹介することが目的であった。私は結婚披露宴を東京と高知で聞いたが、病気のため、おそらく伯母はどちらの披露宴にも出席していなかったのであろう。

私と家内が伯母を見舞ったとき、伯母は血液検査の結果が思わしくないことを話した。卵巣癌の再発を強く疑わせるデータであった。しかしそのことを語るときにも伯母は笑みを絶やさなかった。私たちが伯母の病室にいる間、伯母はずっとベッドの上で座って話した。

これが伯母と話す最後となった。

先日、伯母の墓の前に立ったとき、その墓石を見つめながら私は伯母との思い出に浸った。伯母は私の心の中に今も生きている。伯母を一言で表現すれば、非常に情のある女性であった。どんなときにも愚痴を言わなかったのは、伯母の父親(私の父方の祖父)譲りであった。

伯母の人生を振り返り、人生の価値はその人の生前の地位とも富とも関係がないと、改めて思った。




0 件のコメント: