2009年2月25日水曜日

少子化

日本の国民の最大の関心事は失業問題、年金、医療であろう。失業は国際的な不況が最大の原因である。しかし外需依存の日本の産業構造が先進国で最悪のGDPの低下を招いた誘因となっていることも事実であろう。

内需が伸びない理由は何であろうか。私は経済については全くの素人であるが、最も大きな原因は少子化だと思っている。年金問題も医療問題も少子化によってもたらされたものだと私は考えている。就労、年金、医療などといった国民の基本的生存権に関わる問題の根本的解決法は子供を増やすこと以外にない。

私には一人息子がいる。いま10歳。これまでは親である私が期待するとおりの成長をしてくれた。このことには大きな喜びを感じる。しかし、子はこの息子一人。子に対しても社会に対しても罪悪感を抱いている。だから息子には早く結婚し沢山の子をもうけてもらいたいと願う。子沢山は幸福の代名詞である。

私は、独身の男女と話す機会があれば、いつも早く結婚すべきだと話す。幸い、彼らの中に生涯独身主義者はいない。「いい人」がいれば結婚しようと思っている。

いい人・・・。この言葉を聞くといつも私は考え込んでしまう。私がいい人と思っても彼らもいい人と感じる保証はない。先ず彼らが直接相手と会ってみる以外には確かめる手立てはないではないか。

彼らは相手の家系、出身校、勤め先、背の高さなどを指定する。それらが自分の希望に添わないときには会おうともしない。私は悲しくなる。その本人に会ってみなければわからないことがたくさんあるではないか。なぜ最初から全ての可能性を否定するのか。

作家の曾野綾子氏は次のように語る(「夫婦、この不思議な関係」 WAC BUNKO)。

「・・・つまり、これは、人間というものが説明しきれないような複雑な理由で惹かれ合うことがあるという可能性に対する最初からの拒絶である。いかに毎日1時間ずつトイレの掃除をしなければなかろうと、私がもっと相手に惚れていたら、それも致し方ないと思っただろう。外国に住むのはいやだと思っていても、「この人に引っぱられていやいや30年、ついに地球の反対側に住んでしまいました」などという科白を、人間はにこにこしながら言える場合もある。

夫婦というものは、当然、出会いから始まるのだが、その場合、条件を優先させる人を見ると、私はどうも不思議な気がしてならない。・・・・こういう人は、どうも自己本位で、それだけ自分に目をかけているわりには自分が見えていないのではないだろうか、という気がする。」

同感である。

数年前、ある女性に、高知に住む男性を紹介しようとした。彼女は話にならないという口調でその男性に会うのを断った。彼女はこう言った。「だって、高知には台風が来るじゃないですか。」

その1年後、彼女より15歳年上の男性を紹介したときには、「想像すらできない」と言われた。その男性に関する説明すら聞いてもらえなかった。

彼女はいまも独身である。そして生涯独身率を上げる一人となった。
Mobile Blogging from here.

0 件のコメント: