2012年3月11日日曜日

東日本大震災から1年

東日本大震災からちょうど1年になる。あの日のことは生涯忘れないだろうと思う。

地震が起きた日は金曜日であった。私は午前中の外来が長引き、まだ耳鼻科外来で診療を続けていた。縦揺れのすざましい揺れであった。私は患者を私の机の下に退避させ、私自身は隣の部屋の机の下に潜った。私の診察についていた看護師は動転し、ただただ耳鼻科外来をどたばた走り回っていた。

どうも私は根が不真面目らしい。こんなときでも、あたふたしているその看護師に向かって「○○さんは太っているから机の下に潜れないの?」と笑ながら大声で何度か叫んだ。そして机の下で笑い転げた。

しかしその一方で、私自身は、「この地震のために自分が死ぬかも知れないし死んでもかまわない」と思った。天井が崩れ落ちてきたら、それは私の寿命なのだと思っていた。それまでの自分の人生に関して後悔の念も湧いてこなかった。

揺れは一旦収まった。そのため私は外来診療を再開した。そのとき再度大きな揺れがやってきた。揺れは長く続いた。

ちょうどその頃、家内は山手線に乗っていたという。秋葉原駅から御徒町駅の間で電車の揺れが始まった。電車は御徒町で一時停止することなく上野駅まで行った。しかし御徒町から上野駅までの間で揺れは更に大きくなった。そして上野駅で電車は停まった。家内は上野駅で電車から降りると大急ぎでタクシーに乗り帰宅した。帰宅すると、息子が通っていた小学校から、迎えに来るようにというメールが届いた。家内はタクシーを拾い、茗荷谷にある息子の小学校に向かった。そしてそのタクシーを待たせたまま校門をくぐった。

地震が起きたとき、息子は講堂で卒業式の練習をしていたという。幸い、息子も含めて子供たちは誰もけがをしなかった。(しかしその講堂は大きく傷み、10日あまり後の息子の卒業式は場所を変更せざるをえなくなった。)

息子が無事であったことは家内からのメールで知った。私も自分の無事を伝えた。

その晩、私は病院に泊まった。床の上でそのまま雑魚寝であった。肌寒かった。

地震が起きた後の病院の職員の対応と帰宅できなくなった患者さんたちの冷静な行動は忘れられない。

生きていくことは常に危険と背中合わせである。それらの危険を確実に防止することはできない。交通事故に遭うのがいやなら家に閉じこもっているしかないであろう。いや、たとえ家に閉じこもっていたとしてもトラックが家に衝突することがあるかもしれない。地震で家が崩れ落ちることがあるかもしれない。交通事故や天災には見舞われなくても病気なるかもしれない。仮に病気になることがなかったとしても、全ての人が老い、そして死んでいく。

それを百も承知であったとしても、親を亡くした幼子(おさなご)の話を聞くと、言葉を失う。

0 件のコメント: