2008年11月25日火曜日

祖母

寒くなると訃報を聞くことが多くなる。私の祖父母も冬に亡くなった。祖父の命日は1月21日。88歳。老衰であった。

一方、祖母は祖父よりもずっと早く、63歳で亡くなった。私が小学校2年生のときの12月30日のこと。やはり寒い時期であった。

当時のことは今でも鮮明に思い出すことができる。祖母が倒れた日。その日の朝、祖母は近所の農作業を手伝いに朝早くから出かけた。金柑採りであった。木枯らしの吹く寒い日であった。祖母は自宅を出る際に珍しく興奮していた。

祖母が倒れたという知らせが届いたのは日没前。一緒に農作業をしていた近所の人たちが意識のなくなった祖母を背中におぶって私の自宅まで運んでくれた。一目で中風だとわかった。祖母は血圧が高かった。高血圧にいいからと言って、長い間、野菜の汁と柿の葉の汁を飲んでいた。

祖母は囲炉裏端に寝かされた。母は献身的に看病をした。祖母が亡くなるまでの間にかかりつけの医師が3回か4回往診に来てくれたように思う。臨終の際にも立ち会ってくれた。しかし治療らしき治療は一切施さなかった。当時の医療水準からすれば術はなかったのであろう。

祖母が息を引き取ったのは早朝であった。父は祖父の死を確認すると突然あわただしく動き始めた。あらかじめ準備していたらしく、てきぱきと葬儀の準備を進めた。翌日は大晦日、その翌日は元旦。父は祖母の死の翌日の大晦日に葬儀を行うことに決めたようであった。

まだ当時は電話が普及していない。父は親族に対して次々と電報を打ち始めた。「ハハ、シス。・・・・」と電話で父親は何度も繰り返してしゃべっていた。あっという間に親族一同が集まった。祖母は実家の裏山にある墓地に埋葬された。土葬であった。

葬儀の後の会食が終わると親族は次々と帰宅し始めた。翌日は元旦であった。叔父夫婦もその日のうちに帰宅するという。

何を思ったのか私はその叔父に対して「おんちゃんの家に一緒に行く!」と言って、実家からバスと汽車を乗り継いで2時間ほどかかる叔父の家までついていった。そして叔父の家で3泊した。祖母の葬儀のあとひっそりとなるにちがいない実家にじっとしているのが当時の私には寂しくて我慢ができなかったのであろう。叔父の家では従兄弟たちと楽しい時間を過ごすことができた。気分は晴れなかったが、祖母の死の悲しみからわずかでも気を紛らすことができた。

叔父の家は中土佐町久礼にあった。「土佐の一本釣り」で有名になった海辺の小さな漁港だ。叔父の家は海に面していた。堤防の向こうに雄大な土佐湾が見渡せた。私の実家は山村にあったから、海を見ることはめったになかった。海に慣れない私は激しく打ち寄せる波が怖かった。

堤防の上に上ると風が強い。そばに立っている叔父に向かって私はふっと次のような質問をぶつけた。「風はなぜ吹くが?」

間をおいて叔父はゆっくりとしゃべり始めた。「地球上のあるところに空気がない場所ができて、そこに空気が流れ込むと風になる。」

幼い私は不思議に思った。空気がない場所ができたならばそこで暮らしている人たちは窒息してしまうのではないだろうかという素朴な疑問を持ったのだ。しかしこの疑問を私は叔父にぶつけることはしなかった。怖い答えが返ってくるのではないかというおぼろげな不安感のためであったように思う。「そうなんだよ。だから地球上のあちこちで、窒息のためにどんどん人が死んでいるんだよ。」こんな答えが叔父から返ってくるような気がしたのだ。

祖母が倒れた日の朝に祖母が興奮していた理由を私が知ったのは、祖母の死から3か月ほどしてからのことであった。祖母が倒れた日の朝、家を建て替えると父は祖母に告げたらしかった。祖母の生前、祖母と父とはたびたび口論をしていた。気性の激しい父は怒ると祖母に暴力を振るうこともあった。父は貧乏から這い上がろうと無我夢中であったのだろうと今の私は当時の父の気持ちを擁護することもできるが、その頃の私は父をただ恐れ憎んだ。祖母が亡くなると、祖母と激しく口論してばかりで親孝行できなかったことを父はひとり悔やんでいるようであった。家を建て替えることを祖母に知らせることができたことだけでもよかったと繰り返し父は家族に話した。

当時の私の実家はわらぶき屋根のおんぼろ屋敷であった。四角い柱はほとんどなかった。虫に喰われ、どの柱も円くなっていた。それに暗かった。台風や地震のときには家全体が大きく揺れた。家が揺れるたびに祖母は大声で「ほー、ほー」と叫んだ。何かのお呪いであろうと私は思った。蛇やムカデが家の中に入ってくることもよくあった。ムカデに噛まれたことも一度や二度ではなかった。

新しい家が落成したのは祖母の死の翌年の8月。その晩、私の姉と私のふたりは新居の床の間で寝かされた。当時、その地域ではひとつの儀式であったらしい。夏ではあったが、まだ畳も敷かれておらず、すきま風も入ってくる。このように開けっぴろげの場所で子供をふたりきりで寝かせるということは今の東京では信じられないことであろう。少し寂しかったが、私は心地よい檜の匂いに包まれていつしかぐっすり眠ってしまった。翌日は朝から快晴であった。

祖母が亡くなって44年経った。祖母の死はまだ昨日のことのように思い出される。祖母は私の記憶の中で今も生き続けている。

0 件のコメント: